│和室改造計画
3DKの団地に一人暮らしをしています。
「3」のうちの2部屋はリビングと寝室。
あと1部屋は北側6畳和室。
決まった用途が無い部屋なので、季節外れの物 (こたつ・ストーブ・扇風機など) の置き場所にしたり、荷物をちょい置きしているうちに、段々と物置きのようになり…
「この空間、もったいないなぁ~
もっと有効的に、見た目も良い感じにしたいなぁ…」
と常々思っていました。
洋服も何となく雑然としている…
あまり着ない服もあるし、取り出す度にプチストレス。(うーん)
そこで一念発起。
洋服の整理、断捨離も兼ねて、部屋を改造することにしました!
目指すはオープンクローゼットのある部屋。
まずは、完成したところを見て下さい。
じゃじゃーん!
どうでしょう?それっぽくなったのでは…!?
│使用した収納用品
押し入れスライドハンガー
ハンガーが前後にスライドします。
奥行きがある押し入れですが、奥の物の出し入れがしやすくオススメです。
子供部屋として使っていた時に、取り付けました。
無印良品 PP (ポリプロピレン) ケース
収納ケースといえばコレ!
とにかく大好き♡お気に入り!
その理由は…
- 開閉がスムーズ ( 気持ち良いくらいスイスイ~ )
- とっても丈夫 ( 20年近く使っていますが問題なし!)
- 発売当初からサイズが変わらない ( 安心して買い足せる )
- 積み重ねた時のピッタリ感
- 見た目の美しさ
- サイズが豊富 ( 様々な用途、場所に対応 )
- 他のサイズ同士の組み合わせにも対応
飽きることなく使い続けている、お気に入り定番商品です。
これ、付けたいな。
towerのコートハンガー
tower シリーズには、シンプルでおしゃれなデザインと実用性を兼ねた収納用品がたくさん。
押し入れには、長い丈の服が入らないので、こちらに収納。
ラックの高さが172cmあるので、ロング丈でも安心して掛けられます。
段差のあるバーが前後2列に付いているので、収納力も抜群!
しっかりとした作りで、たくさん掛けても弛むことなく安定しています。
下にある台座にかごを置いて、ストールを収納しています。
キャスター付きなので、掃除の際も移動が簡単。
MAWA (マワ) のハンガー
滑らないハンガーMAWA エコノミックシリーズを使っています。
このシリーズは、肩の部分が緩やかにカーブしています。
畳みじわが気になるので、Tシャツ・カットソー・カーディガンは掛けて収納したい。
普通のハンガーに掛けると、ハンガーの出っ張りの跡が変な位置に付き、型崩れしてしまう…(嫌だ~!)
この悩みを解決してくれたのが、MAWAのハンガーです。
サイズは30(キッズ)・36(レディース)・40(男女兼用)の3種類。
カラーも豊富なので、ファミリーの方はマイカラーを決めるのもいいですね。
私はサイズ36のホワイトで揃えています。
トップスだけでなく、パンツもこちらに掛けています。
滑らないので、上手く掛かってくれますよ。
厚さも1cmとスリムなのでかさばらず、見た目もスッキリ。
以前は、クリーニング店のハンガーを使っていましたが、MAWAのハンガーに変えて、見た目だけでなく、使い勝手も良くなり大満足です。
tower スリムコートハンガー
こちらは、壁に立て掛けて使う、省スペースタイプ。
ちょっとした場所に置けてとっても便利!
先程のtowerのハンガー同様、全てがスチール製でなく、バーの部分に木が使われているところがお気に入り。
シンプルとナチュラルが程よく組み合わさっています。
子供が使っていたスチールラックとカラーボックスを組み合わせて収納棚にしました。
ここに鞄と趣味の山歩きの装備を収納。
ここでも、無印良品PPケースが活躍!