今年も残りわずかとなりましました。
クリスマス飾りを片付け、お正月の準備へ。
世間は気忙しい様子ですが、私は相変わらずマイペース。
正月三が日は仕事です。
皆さんが仕事始めの頃に休みをもらい、少しずらしてお正月気分を味わう予定です。
│支給額
193,600円でした。
残業が多かったので、いつもより少し多め。
│支出
- 家賃 18,200円
- 駐車料 2,800円
- 自治会費 700円
- ガス 2,400円
- 電気 3,700円
- 携帯電話 6,500円
- インターネット 5,800円
- アマゾンプライム 500円
- 保険料 5,600円
- 奨学金返済 7,700円
- 車ローン 15,300円
- ガソリン 8,200円
- 灯油 3,900円
- 基礎化粧品 7,700円
- 食費・日用品・雑貨 30,000円
- 食堂 ( 昼食 ) 5,200円
合計 124,200円
- 特別費
- お年玉 10,000円
- 仕送り 10,000円
- 眼科 2,200円
仕送り
一人暮らしの娘に仕送りをしました。
お米・レトルト食品( カレー、丼物、炊き込みご飯 )・パスタ&パスタソース・即席スープ・缶詰・冷凍食品・野菜ジュース等の食品と、トイレットペーパー&ティッシュペーパー。
イオンネットスーパーで注文して、配達してもらいます。
自分で買い出しに行って、荷造りをするのは、時間も労力もかかり大変です。
配送料300円でここまでやってもらえるのは、本当にありがたい!
「何が良いかな~」と選ぶのも楽しく、たま~に仕送りをします。
眼科
飛蚊症と光視症になり、眼科へ行きました。
身体の色んな所にガタが来始めました。
50歳を過ぎた頃から、
頑張り過ぎない
手を抜ける所は思い切って抜く
を心掛ける様になりました。
若い頃のように、フルパワーで突っ走ることはもう出来ません。
年を重ねたのだから当たり前、と受け入れ、上手く自分を甘やかすのも大事だと感じています。
( その加減が難しくもあるのだけれど… )
│貯金
45,000円
いつもより多くできました。( やったー! )
残金2,200円は予備費として手元に。
│ガソリン・灯油代
ガソリンの給油は一ヶ月に1回で済むはずなのに、先月は2回給油しました。
遠出もしていないのに…どうしてかな。
( うーむ… )
灯油、相変わらず高いですね。
大好きなストーブの時間を減らすことにしました。
一人でゆっくりする時間は、こたつを使っています。
ストーブを使うのは、朝晩の1時間ほどと、来客があった時くらいにしています。
こたつの電気代と灯油代、どれ位変わるか、様子見です。
│ゆる~くポイ活
がっつり極めるまでにはほど遠いですが、ある程度ポイントを意識して買い物をしています。
クレジットカード
通信費、光熱費、ガソリン・灯油代はクレカ払いに。
固定費なので、確実にポイントが貯まります。
バーコード決済
食費・日用品は全てPayPayで支払い。
いつも行くスーパーは3,000円以上購入でPayPayボーナスが5%還元されます。
まとめ買いをして、買い物に行く回数も減らします。
ドラッグストアのポイントカード
ポイント5倍デーを狙って買い物をすると、結構貯まります。
いつの間にか貯まっているポイントは、家計のちょっとした足しになり、嬉しいものです。