12月に入り、少し模様替えをしました。
せっかくなので、この時期は、クリスマスのわくわく感を楽しみましょう!
│クリスマスグッズ
大きなクリスマスツリーは置きませんが、ちょこちょこっとしたクリスマスの飾り付けをします。
クリスマスグッズはこの紙袋に保管しています。
数年前にstudio CLIPで買い物をした時のもの。
12月1日から24日までのカレンダーになっていて、日毎にイラストが変わります。( 裏面は1日から12日分 )
毎日少しずつクリスマスの準備をしていく様子が描かれています。
何て可愛いんでしょう。これは捨てられません。
今年もここからクリスマスグッズを取り出します。
ワイヤーのツリーとテーブルランプ
ワイヤーで出来たクリスマスツリーと雪だるまさん。
横にあるテーブルランプは、一年中出していますが、ベースがキャンドル型になっていて、シェードには手書きのヒイラギ模様。クリスマスにぴったりです。
購入してから、20年近く経ち、古木の味わいが増しています。
セリアのクリスマスオーナメント
去年はフェイクグリーンに吊り下げたオーナメント。
今年は、白いワイヤー雑貨に飾ってみました。
セリアには可愛い物がたくさん!
お店を回るだけでもウキウキワクワクします。
ユーカリのドライはベランダのユーカリポポラスから作りました。
お土産のクリスマスオーナメント
母からのドイツ土産、ツリーを抱えたクマ。
娘からUSJのスヌーピーとクリスマスツリー。
毎年飾る度に、ほっこり嬉しくなります。
│ロクタ紙ラッピングペーパー
ダイソーの額縁(黒と白)に、季節に合わせたラッピングペーパーを入れて飾っています。
この時期は、赤に金色のトナカイが描かれているものを掛けています。
ロクタ紙とは、ロクタという木の皮から作られた、ネパールの手すき紙です。
厚みがあり素朴な質感と、発色の良さ、独特のデザインが気に入って集めました。
クリスマスが終わったら、真ん中の雪の結晶に入れ替えます。
緑の気球柄は夏に。茶系のは秋に。
春らしいのも欲しいなぁ。
ポスターに比べ、ラッピングペーパーだと安価で色々楽しめます。
これ、インテリア上手の方がやっていたのを真似てみました。
良いアイデアですよね。
│玄関
玄関ドアには、リースを飾ります。
ドアの色が強すぎて、せっかくのリースが映えない…
インターホンのスイッチプレートを付け替えました。
これもセリアのもの。
アンティークな雰囲気が良い感じ。
100円でこんなに変わるなんて嬉しい♪
│ベランダ
先日作った寄せ植えもクリスマス仕様に。
夜はライトアップ。
暗くなるといつの間にか点灯していて、見つけると嬉しくなります。
カーテンを閉めずに、部屋から灯りを眺めています。
このソーラーライト、陽射しを浴びるとキラキラ輝いて、日中も綺麗なのでオススメです。