低予算で"おうち映画館"を作りたい
2万円台のプロジェクターを購入して、その願いを叶えました。
用意した物
- プロジェクター
- サウンドバー
- Fire TV Stick
プロジェクター
YABERというメーカーで、おそらく中国産だと思われます。
初期不良で電源ポートの接触が悪く、メールで問い合わせをしました。
返答は早く、直ぐに交換の商品が送られて来ました。メーカー対応はとても迅速でした。
その後2年半、問題無く使っています。
画像は鮮明で、とても綺麗です。
この価格でこの映像、感動モノです。
映画に夢中になっていると、気にならなくなりますが、ファンの音が少し大きいかなぁ、と思います。
スピーカー
プロジェクター内蔵スピーカーの音質が良くなかったので、外部スピーカーを接続しました。
どちらかというと画質より音が気になります。(マニアでなくともそれなりに…)
1万円以下のサウンドバーで没入感が得られます。
壁付けも出来る、スッキリと場所を取らないデザイン。
うちでは鴨居を利用して設置しています。
(団地あるあるの鴨居、結構便利です)
Bluetooth対応なので、スマホから音楽を流したり、radikoでラジオを聴いたり。自然に部屋に音が流れている空間が気に入っています。
テレビを所有しておらず、スマホでバラエティ番組やニュースを観るのですが、音声をこのスピーカーに繋げるだけで、満足度が上がります。
FireTVStick
プロジェクターのHDMI端子に挿してwifiにつなぐと、You tube、TVer、ABEMA TV、Netflix、Hulu等様々なコンテンツを視聴できます。
月額500円のAmazon プライム会員に登録
して、Prime Videoで、新旧映画・ドラマ・バラエティ・ライブ映像見放題を楽しんでいます。
Amazon Prime会員になると、その他様々な特典が盛り沢山!
30日間無料体験も出来ますよ。
スクリーン
スクリーンは設置せず、白い壁に直接投影しています。
真っ白つるつるの壁ではありませんが、綺麗に写っています。
ライブ映像も臨場感があります。
設置場所
12畳LDKの真ん中辺りに設置、投影する壁までの距離約330㎝。
籐のかごや木箱を使って高さ調整をしました。
約220㎝×約260㎝の壁に投影。
100インチの大画面は迫力があります。
ある程度明るい場所でも写りますが、昼間は遮光カーテンがあるとくっきりとした映像が楽しめます。
楽しみ方
購入動機は、「家でゆっくり大画面の映画が観たい!」だったのですが、他にも色んな楽しみ方がありました。
ライブ映像を観る
コロナ前の、声を出して盛り上がっているライブを観ると、テンションが上がります。思った以上に臨場感があります。
おうちでエクササイズ
先生が実物大くらいに見られるので、実際にレッスンを受けている気分に。ポーズも見やすい。
水族館や星空・宇宙の映像を流す
ぼーっと眺めていると、落ち着きます。
BGMに
映像があると、ちょっとお洒落な気分に浸れる。
ゲームをする
私はゲーマーではないですが、きっと楽しいと思う!
スマホから写真を見る
「Amazon Phots」に保存している写真が見られます。大画面に映し出されると何だか特別感が。家族や友達と見ると意外と盛り上がる。
高価格、高品質の商品と比べると、やはりひけをとるとは思います。
"ホームシアターに興味はあるけれど、そんなにお金はかけられないなぁ"とか、
"実際にどんな感じかお試し価格で体験したい"という方には充分楽しんで頂けると思います。
プロジェクターが有る時と無い時では、生活の質が変わりました。
プロジェクターがあると、日々の暮らしの中で、ちょっとした特別感やわくわく感が味わえますよ。是非お試し下さい。